大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年04月06日(月)更新

第60期 社長決意表明

いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
先日開催しました経営計画発表大会の社長挨拶で皆さんの前で
お誓いしたことを記します。

    基本理念

  「人間愛」
 私たちの根本哲学
「人間は、各々かけがえのない貴重な存在である」と云う認識の下に、相手の
幸せを願い、その喜びを我が喜びとする。
奉仕の心を以って何事も誠実に実践する事である。

 社会的使命(事業目的)
私たちは、3S(整理・整頓・清掃)活動の実践と普及を通じて
企業の経営革新の支援をはかり、地域社会の発展と
美しい世界づくりに貢献する。

 第60期 社長 決意表明
1、お客様の喜びを我が喜びとします。
2、社員の雇用を守り、人財を育て、「生きがい」を創造します。
3、増益を達成し、社会に貢献します。
4、時を守り、場を清め、礼を正す、躍動する職場を目指します。
5、愛と敬と感謝の心の経営を目指す仲間の輪を拡げ、地域社会の
  発展に寄与します。
6、自然を畏敬・親愛し、地球環境の保全と美化に貢献します。

                      枚岡合金工具株式会社
                      代表取締役 古芝保治



■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2009年04月04日(土)更新

第60期経営計画発表大会を挙行!

第60回経営計画発表大会
4日(土)、枚岡合金工具の第60期経営計画発表大会を
尾中税務会計事務所・尾中所長さま、三菱東京UFJ銀行上六支社さん
近畿大阪銀行鶴橋支店さん、山田製作所さん、新生紙化工さん等
12名のご来賓の皆様をお迎えして開催させて頂きました。

足元の悪いなか貴重なお時間をさいて弊社の経営計画発表会に
ご参列頂き、社員の皆さんとともに「支えられて今が有る」と
感謝の言葉で感極まりました。

過去最高の状態で経営計画発表に望むため
徹底したリハーサルを行い、駄目だしを行いました。
来賓の皆さんを快く迎えるために、社員全員で起立・礼の練習のさなか
年配のOさんより「来賓の方に背を向けて座るのは失礼である」
「学校の式典のように来賓席を上手の方にしてはどうか」の意見が出され
全会一致で開始90分前に会場の配置を全面的に変更しました。

全員で手際よく椅子が配列されてゆく社員の皆さんの身のこなしに
「これは過去最高や」
と感じ入りました。


古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2009年03月23日(月)更新

京都修学院にて天分塾合宿に参加

春のお彼岸の2日間、京都比叡山麓に広がる修学院・関西セミナーハウスにて
開催されました天分塾の合宿に参加させていただきました。
修学院周辺マップ

関西セミナーハウス

同所は、北に修学院離宮、南に曼殊院、詩仙堂など歴史的風土特別保存
地区に位置し、四方を丁寧に手入れされた樹木に囲まれた自然豊かな
静かな環境の真っ只中にあります。

聞こえてくるのは、木々をわたる風のささやきと鶯の鳴き声で
大自然の生命の営みのエナジーを体で感じ取ることができます。

斜面を巧みに生かした建築と藁葺きの小門をくぐり別館に通じる庭には能
舞台も紅葉の木々を背景に映えています。
能舞台
(枯れている木々は、見事な紅葉になります)

観光ガイドにも記載されていないことから、秋の紅葉のシーズンも
春爛漫の時も、観光客の喧騒を避けて自然の中に身を置く事が
できる素晴らしき研修のスポットです。

京の都を一望出来、ここに居を構えた往時の都人の感性を
時空を超えて共有することも良い刺激かと思いました。

寺田一清先生のご講義
(森信三翁の伝道師 寺田一清先生のご講義の一コマ)

自然の中での授業風景
(自然の中での授業風景 )

森の中のセミナーハウス
(まさに森の中のセミナーハウスです。)

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2009年03月09日(月)更新

2009/03/09 『就活生必見☆社会人インタビュー2010』

本日、岡崎塾4期生メルマガ
「2009/03/09 『就活生必見☆社会人インタビュー2010』」
で紹介して頂きました。

岡崎塾4期生で法政の坂本さん、慶応の田中さんに東京にて
羽田空港から東京駅までの移動中に社会人インタビュー取材
受けたものです。

そのときの、ブログ記事 >>>
http://hiraoka.keikai.topblog.jp/blog/100/10012666.html


岡田塾4期生メルマガはこちらをご覧ください。>>>
http://archive.mag2.com/0000281931/index.html

貴重な機会を頂き、出会いとご縁に感謝です。
ありがとうございます。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2009年03月02日(月)更新

「ぎふ同友」誌に記念講演の内容掲載いただきました。

ぎふ同友 No.392
2008年10月28日岐阜都ホテルにて開催されました第21回岐阜県中小企業
経営フォーラムは、「時代の変化に対応した経営力を磨こう!」をテーマに
盛大に開催され、51名の実行委員の皆さんが5ヶ月かけて準備・企画・運営
されてこられました。

『ぎふ同友』誌 No.392 2009年1、2月合併号にに同経営フォーラムの
特集が発刊され、当時の新聞報道の記事とともに
巻頭の紙面で6ページ渡り講演内容が掲載されています。

特集号を編纂されたスタッフの皆さんに敬意と感謝を申し上げます。

記念講演が掲載された「ぎふ同友」誌

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2009年02月27日(金)更新

『「社長ブログ」を綴り続けて生まれた、渾身の一冊』と手記が掲載されました。

拙著

経営者会報2009年3月号p72~p75に人生初の単行本
『儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密』
の誕生までの経緯と
予想を遥かにこえる反響のについて「特別手記」を掲載して頂ました。

経営者会報2009年3月号
(特別手記が掲載された"経営者会報2009年3月号")


「社長ブログ」を綴り続けて生まれた、渾身の一冊

特別手記が掲載されました。


大恐慌の時代にお金をかけずに、経営再建に取り組まれる企業の皆様の
経営の羅針盤になれば幸いでございます。

先日は、S電機メーカーの社長さんより拙著を80冊も
紀伊国屋書店を通じてご購入頂きました。
幹部社員の皆様に12冊サインをさせて頂きました。

また手記には紙面の関係上、ご紹介できませんでしたが
拙著のなかに登場する晴美台幼稚園さんやタナカテックさんにも
本を通じて活力朝礼や工場見学に来られる方が後を絶たないと
伺っています。

当社長ブログを始めて2年10ヶ月になりますが、これまで経営者会報誌に
合計4回も掲載頂きました。
経営者会報ブログのスタッフ皆様にも心から感謝申し上げます。

校正の時に見落としてしまいました。
【訂正前】 P73 写真コラム
2006年度中小企業IT経営力大賞 審査委員会奨励賞
【訂正後】
中小企業IT経営力大賞2009 審査委員会奨励賞

訂正してお詫び申し上げます。


古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2009年02月17日(火)更新

本日の「職場の教養」には敬愛する久米信行さんが登場!

驚きました。実在のしかも敬愛する久米信行さんが登場されています。

以下はそのページの内容です。
 2月17日(火) 恥はかき得

 「旅の恥はかき捨て」ならぬ「人生の恥はかき得」と言うのは、オリジナルTシャツの製作会社社長の久米信行氏です。

 人は、知識や経験のないことに対しては、臆病になりがちです。そこに失敗や恥を恐れる心理が働くからです。しかし、新しい険しい道を避けていては、恥をかくこともない代わりに、新しい発見も、ドキドキワクワクするような出合いもないでしょう。「それでは少しも面白さがない」と久米氏は言うのです。

 「恥をかけばかくほど、よく学び、決して忘れず見返そうというガッツも湧いてきます。恥をかくということは、自分の枠を超えた新しいチャレンジをしているということ」とし、恥はチャンスであり、「かき得」であると強調します。

 レストランで食事をするときも、あえて初めての店を選び、知らないメニューを頼むことを氏は勧めます。吉と出るか、凶と出るか、どちらに転ぶかはわかりませんが、新しい何かに出合う機会が増えるのは確かです。

 私たちも「恥はかき得」と心得て、勇気ある一歩を踏み出しましょう。

今日の心がけ ◆恥ずかしがらずにチャレンジしましょう

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞

2009年02月14日(土)更新

川西航空機器工業さんの朝礼見学会に参加!

川西航空機器工業さんの活力朝礼

昨日は、創業60年の川西航空機器工業さんの活力朝礼に参加させて頂きました。
始業前5分から活力朝礼が始まります。

7時53分に「朝礼です! 全員集合してください。」の社内放送が流れ
7時54分30秒に整列されます。もちろん時間厳守!です。
7時55分にサイレンの合図とともに朝礼当番の方が司会進行。

『自分自身、対面、両となりの服装、整列チェック並びに”職場の教養”の持参
よろしいですか?』
全員で「ハイ!」

『気をつけ!⇒おはようございます!→おはようございます!』
『今日の朝礼当番は、○○です。』
『2月13日の朝礼を始めます!』
全員で「はい!」
  職場にゲンキが溢れています。活気がみなぎっています。
  「絶対安全」人の命を守る仕事をされているのか、
  キビキビシタ挨拶と返事、服装が非常にきっちりされています。
  これぞまさしくプロ集団の朝礼です!

この大変な時代に売上の減少は、ほとんど無いそうです。
業績が良いから活力があるのか
活力があるから業績が良いのか


川西航空機器工業さんの秘密に迫ります。続きをご覧ください。
  
続きいて、10ヶ条唱和
『私達は、10ヶ条を信条として行動を致します』
全員で復唱 『私達は、10ヶ条を信条として行動を致します』

1、 <大きい声で!>  会場に全員の声が響きあい合います。
2、 <いい笑顔で!>
3、 <夢を抱いて!>
4、 <『気をつけ』の姿勢を!>
5、 <早足、小走りの行動!>
6、 <整理・整頓・清潔を意識しよう!>
7、 <相手の顔を見て、あいづちをうちながら、話を聞く!>
8、 <履物をそろえる・椅子を入れる!>
9、 <汚れる仕事を自ら買って出る!>
10、<返事・挨拶・感謝・祝福・謝罪の言葉!>


『休め』

『各部署からの報告・連絡事項をお願いします。』
「航空宇宙事業部」/営業・業務・技術・製造・検査

「○○事業部」 以下同じように各部署の報告・連絡が続きます。

報告の途中に「エ~ 」「・・・・  」「あの~・・・」
その場で考え、立ち往生して報告しているところはありません。
思い出して報告・・・、
わが社の金型事業部の若手の皆さんも前日の報告書を読み上げています。

事前によく準備され言葉が途切れることなく
キビキビした報告・連絡が続いてゆきました。
出来あげる製品の良し悪しは、こんなところが反映するのでしょうね。


「報告・連絡が無い場合も『報告・連絡はありません』と報告されています。

続いて
「職場の教養」
『2月13日 時間を守る』
「時の刻(きざ)みは命の刻み」です。1日24時間 1年間で8760時間。
2度と取り戻すことにできない、限られた時間を大切にしたいものです。

今日の心がけ 『時間を大切にしましょう』
全員で『時間を大切にしましょう』
(「職場の教養」は、非売品です。倫理研究所の法人会員に毎月無料で贈呈されます。
法人会費は月額1万円 会費一口につき30冊送られてきます。)

宮本本部長さんは、
「生産性とは何ぞや。
固定費と変動費がありますが、大雑把にいって
わが社の原価価値は、一人1時間6,000円。
6千円の相当する仕事を生み出す必要があるということです。
1分幾らでしょうか?計算してみてください。」
「・・・・・」
「1分100円です。1分100円の仕事をする必要があるということです。」

「タバコを吸う人には耳が痛い話ですが、
たとえば300円のタバコは、1本15円ですが、
1本のタバコを吸うのに3分はかかったとします。
1本のタバコに1箱分のタバコ300円使っている計算になります。
会社としては、300円ロスっていることになります。
タバコを吸うなとはいいません。
タバコは必要でしょう。
そのロスを埋め合わせるためには
1時間かかるところを55分で出来るように工夫しなければ
ならないという事です。生産性を上げなければならないということです。」
「以上が私の所見です。」

以上で朝礼は、次の言葉で終了です。
『気をつけ! 明日は、**さん朝礼当番をお願いします!』
『はい!』

『朝礼を終わります。』 『今日も”ゼロ災”で行こう!』全員で『今日も”ゼロ災”で行こう!』

素晴らしい活力朝礼でした。
感動でした。

明日、続きに書きます。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞

2009年02月07日(土)更新

運とツキを呼ぶデジタルドルフィンズ活用事例セミナーを東京駅にて開催! No.1

共伸技研・加藤社長さんプレゼン
(共伸技研・加藤社長さんプレゼンテーション)

運とツキを呼ぶ「第6回デジタルドルフィンズ活用事例セミナー」を
東京駅サピアタワー事業創造大学院大学にて開催させていただきました。

山形、新潟、埼玉、群馬、神奈川、大阪など遠方からもご参加頂き
ありがとうございました。
当活用事例セミナーには、当日のドタキャンもありましたが
なんと嬉しいことに飛び入り参加で敬愛するブログ道師匠の
久米繊維工業の久米信行さんも忙しいスケジュールの合間を
ぬって駆けつけて頂きました。

さらに会場でセミナーの模様をその場で情報発信してくださいました。
久米社長さんの記事:「デジタルドルフィンズ活用事例セミナー:枚岡合金工業 古芝保治社長のお話 」
 >>> http://kume.keikai.topblog.jp/blog/110/10013026.html
経営者会報ブロッガーをご支援してくださる行動力に感謝・感激です。

日本財団の寺内昇さんも本セミナーに一番にお申し込み頂き
早速に
公益コミュニティサイトCANPAN(カンパン)が日本を元気にする!  寺内昇 「世のため人のためにお役に立つCANPANブログ」サイトで
寺内昇さんの記事:「古柴保治さん(枚岡合金工具株式会社代表取締役社長)の3S(整理・整頓・清掃)に感動しました。 [2009年02月06日(金)] 」
>>> http://blog.canpan.info久米さん、寺内さんと記念写真



古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞

2009年02月05日(木)更新

「打つ手は無限」です。次々とアイディアが泉のごとく

景気の急降下のなかで多くの経営者は大きな壁にぶち当たっています。
弊社でも、同じ環境下で例外ではありません。
まさに窮地に立たされています。

しかし、私心を捨て去り、利他の精神に立つとき奇蹟がおこります。

「どうしても出来ぬことがある。
行くも帰るも、にっちもさっちも行かなくなる。
その時である、古今独歩の妙手は、こうした無類の窮境に生まれる。
東西無比の秘術はこの時生まれるのだと思って、
何の未練もなく、予想も、後悔もなくきれいさっぱり捨ててしまう。
 こうした一生に二度とであうことのない大窮地に陥った時こそ、
度胸の見せ所である。
一切をなげうって、捨ててしまう。
地位も、名誉も、財産も、生命も、この時どういう結果が生まれるであろうか。
 まことに思いもよらぬ好結果が、突如として現れる。
いわゆる奇蹟というのは、こうした瞬間に起こる。
常識をはるかに超えた現象に・・・」

「事業の上でも経済の上でも、その他奇禍にあった場合でも、
恐れ、憂え、怒り、急ぎ等々の私情雑念をきれいさっぱり
捨てて、運を天に任せる明るい明朗闊達な心境に達した時、
必ず危難をのがれることが出来る。
見事に窮地を脱することは、古人の体験であり、
「窮すれば通ず」とは、このことをいうのである
    (丸山敏雄著 「万人幸福の栞」捨我得全より)


利他の精神に徹したたったとき
思いもよらぬ逆転の発想が生まれました。

大転換の時代のなかで打つべき手が次々と見えてきました。
出来ない理由は、なにもありません。
社員の総力を挙げた事業が始まろうとしています。

「ミッション2012」キーワードは、
「地球環境の保全と美化のためにオフィス革命を推進する」
です。

大恐慌の中から次の時代を担うパワーというかエナジーというか
得体のしれない何かが生まれようとしています。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社


■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞
«前へ 次へ»

会社概要

<a href="http://www.sg-loy.co.jp/" target="_blank">http://www.sg-loy.co.jp/</a>(枚岡合金工具㈱金型事業部のホームページ) <a...

詳細へ

個人プロフィール

1949年3月 大阪市生まれ。桃山学院高校卒業後、30年間自社の金型設計・製造に携わるかたわら1983年より自社の販売・受発注管理システム独自に開発2001年よりISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在、金型の他、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。 from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。
  • アップル Mac Pro 2019 from CRAFTS DESIGN
    ( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外…
  • 働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話
  • 「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな
  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて