人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- 夢・経営理念
前ページ
次ページ
18日(金)あべの市民学習センターにて「夢の実現・・・モノづくりから人づくり」と
題して東大阪市モノづくり親善大使の青木豊彦さんにご講演頂きました。
大阪天王寺倫理法人会として初めて企画した講演会でした、大勢のスタッフ
の皆様に支えられてアットホームな雰囲気につつまれた、感動の講演会となり
ました。
青木さんの言葉の中には、幾多の困難を乗り越えて実践で鍛え抜かれた
裏打ちされ、人の心を射止める感動があります。
「儲」と言う字は、真ん中で分割すると信じるものと書く
信じる者が、儲けを生み出すのや
お金の儲けよりも「心」の儲けがたいせつや!
中国では「発財」と書く
中国語で大儲けの意味で
(情報)を発するものが財をなすもの
そして
「魂」と文字は、これも真ん中で分割すると
「鬼になって云う」
これらのことは、ダイキンの先生に教えて頂いて以来
座右の銘としている。
センスとは、どれだけ修羅場をくぐって来たかできまる。
センスを磨くことは、「たのまれたとき、とにかくハイ!!それが先や!!
ダイキンの仕事、ボーイングの仕事、宇宙をやってきて
人との出会いは、ムチャムチャありがたい!
あるとき病院に入院したとき看護婦さんから
「昔は、東大阪は知られない地域だった。人にも言えなかった。」
「それが、人工衛星を造る町として東大阪に住んでいることに誇りをもって
」いえる様になった」といってもらったときは、嬉しかった
と涙ながらに話される言葉の波動に会場はいつしか感動の渦に包まれて
いました。
いまでは、
修学旅行生、
早大の学生
欧州の宇宙関連企業の視察
そして、JTBのモノづくりの観光スポットとしても
脚光を浴びるようになった。
講演の最後に、何度聞いても泣かされる
「社員が認めるいい会社」の内容の
本の朗読で講演会は締めくくられました。
この本が、ボーイング社の仕事を受注した原点でもあります。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
いよいよ明後日 18日 人口衛星「まいど1号」を打ち上げようと
あえて困難な道を切り開いた青木さんにご講演頂きます。
是非、是非ご参加ください。
参加申込は、→こちらからお願いします。参加申込
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
盛和塾塾長大阪例会が昨日、リーガロイヤルホテル「光琳の間」で開催され
欠野アズ紗先生のご紹介で経営の神様である稲盛和夫先生と名刺交換
させて頂き、さらに握手をして頂きました。
866名が参加する昨日の会合の中でただ一人栄に浴することが出来
大変ついています。
出会いとご縁に感謝の記念すべき日となりました。
日頃の皆様のご支援のお陰です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
8年半、大阪リエンジニアリング研究会の仲間として
ともに経営革新に取り組んできた株式会社山田製作所さんが
大阪を代表する20社の中に選ばれ
「企業クローズアッププロジェクト」編著に掲載されています。
本日ご挨拶の手紙とともに届きました。
「掲載され、たいへん嬉しく
!感謝!感激!感動!です。」
多くの中小企業へ元気!勇気!活力になることを確信しています。
【お問い合わせ先】
企業クローズアッププロジェクト
〒531-0074
大阪市北区本庄東2丁目13-21
有眼会社 扶桑印刷社 編集部内
TEL:06-6371-7168
FAX:06-7371-2303
URL:http://www.fusou-g.co.jp
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
11月29日、早朝の天王寺倫理法人会・経営者モーニングセミナーで
料亭二蝶・徳永孝明社長さんにご講演を頂きました。
ご講演の中で「発顕還元の原理」について触れられ、次のように話されました。
将来後継者として育て来られたご長男、その長男のお嫁さんの親元は
米屋の卸業で、余命3ヶ月の肝臓癌と宣告された親御さんである父親から
「長男をくれ!」と言われ
「思わずハイと言ってしまいました。後悔をしたかと言うとそうでもない」
「1ヶ月後弊社を退社させましたが、
後を継いでもらった事にすごく喜んでくれてお亡くなりになりました。」
「発顕還元の原理」は、振り子のようであり
人助けはやがて助けられることになりました。
「嫁の親元に行った長男は、水を得た魚のようになり
成長した姿に
何物にも変えがたい喜びを感じました!」
跡に残った妹夫婦が後を継いでくれることになり
相続財産の争い騒動になることもなく
料亭業は、やはり女性の方が勝っているように感じます。」
モーニングセミナーでは、多くの気づきがあります。
「心が変われば 行動が変わり
行動が変われば 習慣が変わります。
習慣が変われば 人格が変わり
人格が変われば 出会いも変わります。
出会いが変われば 運命も変わります。
身の回りに違った局面になり
ますます魂が磨かれてゆきます。」
このお話に深い感銘を受けました。
私どもの為に遠路高松より前日からお越し頂き
貴重なご講演を頂いたことに心から感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
27日、大阪の中心地、「せんば心斎橋商店街」にある
交船会・五月会11月例会に招かれ講演させていただきました。
数百年の歴史と伝統あるせんば心斎橋商店街、
その共同組合事務所にて講演の機会を頂き
感謝の心で弊社のツキを呼ぶ経営革新の事例をご紹介させて
頂きました。
歴代の商店街の会長様のお写真が飾られた事務所は、重厚な空気が
漂っていました。
皆様から貴重なご意見ご感想を頂きましたので
ご紹介させていた出来ます。
自分の行動に自信を持って、善であると信じ行動することの大切さを感じました。人とのつながりを大切にしていきます。ありがとうございました。
3Sについて考えるきっかけになりました。時間の関係で少しペースが速かったです。
体験・決断・実行・夢を持ち続ける、その持続力に感銘を受けました。ドルフィンのことをもっと具体的に知りたいです。
物語になっているので非常に共感を得られました。また、そこに情熱を感じました。パワーポイントなしの公演を聴きたいです。ありがとうございます。
「ドルフィンズ」をもっと深く理解できればよかった。最後のマザーテレサは良かった。ありがとうございました。
以上、貴重なご意見ご感想ありがとうございました。
また伝統あるせんば心斎橋商店街での出講の機会を
頂き感謝・感激でした。
先代経営者である親父の喜ぶ姿が浮かんできました。
弊社の歴史に残る一コマとなりました。
明日は、インドをはじめ東南アジア諸国から工場見学に来られます。
午後より山形県庄内に飛びます。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
3日、京都府の石清水八幡宮に詣でました。
午前9時から明治祭が行われ、終日七五三詣の親子連れで賑わっていました。
大阪府倫理法人会5000社達成祈願 正式参拝に向かう参道にて
正式参拝後にお神酒を頂きました。
エジソン記念碑
神社の境内にエジソンの功績が顕彰される記念碑があります。
白熱電灯のフィラメントとして石清水八幡宮の竹が使われました。
八幡市民の皆さんの誇りとなっています。
エジソン記念碑は鉄格子で囲われ御陵と同じ扱いになっています。
自由に立ち入りできるのは小動物の猫でした。
記念碑の後ろにはこだわりの竹たちが囁きあっていました。
トーマス・アルヴァ・エジソン/Thomas Alva Edison
記念碑の解説の掲示板(クリックで画像します。)
「天才は1%のひらめきと99%の努力」
この発言の真意とは、ここをクリック
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2008年01月22日(火)更新
金属産業新聞の第8面に記事を掲載 ありがとうございます。
2008年01月19日(土)更新
青木豊彦さんのご講演は感動でした。

18日(金)あべの市民学習センターにて「夢の実現・・・モノづくりから人づくり」と
題して東大阪市モノづくり親善大使の青木豊彦さんにご講演頂きました。
大阪天王寺倫理法人会として初めて企画した講演会でした、大勢のスタッフ
の皆様に支えられてアットホームな雰囲気につつまれた、感動の講演会となり
ました。
青木さんの言葉の中には、幾多の困難を乗り越えて実践で鍛え抜かれた
裏打ちされ、人の心を射止める感動があります。
「儲」と言う字は、真ん中で分割すると信じるものと書く
信じる者が、儲けを生み出すのや
お金の儲けよりも「心」の儲けがたいせつや!
中国では「発財」と書く
中国語で大儲けの意味で
(情報)を発するものが財をなすもの
そして
「魂」と文字は、これも真ん中で分割すると
「鬼になって云う」
これらのことは、ダイキンの先生に教えて頂いて以来
座右の銘としている。
センスとは、どれだけ修羅場をくぐって来たかできまる。
センスを磨くことは、「たのまれたとき、とにかくハイ!!それが先や!!
ダイキンの仕事、ボーイングの仕事、宇宙をやってきて
人との出会いは、ムチャムチャありがたい!
あるとき病院に入院したとき看護婦さんから
「昔は、東大阪は知られない地域だった。人にも言えなかった。」
「それが、人工衛星を造る町として東大阪に住んでいることに誇りをもって
」いえる様になった」といってもらったときは、嬉しかった
と涙ながらに話される言葉の波動に会場はいつしか感動の渦に包まれて
いました。
いまでは、
修学旅行生、
早大の学生
欧州の宇宙関連企業の視察
そして、JTBのモノづくりの観光スポットとしても
脚光を浴びるようになった。
講演の最後に、何度聞いても泣かされる
「社員が認めるいい会社」の内容の
本の朗読で講演会は締めくくられました。

この本が、ボーイング社の仕事を受注した原点でもあります。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2008年01月16日(水)更新
1月18日 青木豊彦氏、来る!

いよいよ明後日 18日 人口衛星「まいど1号」を打ち上げようと
あえて困難な道を切り開いた青木さんにご講演頂きます。
是非、是非ご参加ください。
参加申込は、→こちらからお願いします。参加申込
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年12月19日(水)更新
稲盛和夫先生との出会いとご縁を頂きました。

盛和塾塾長大阪例会が昨日、リーガロイヤルホテル「光琳の間」で開催され
欠野アズ紗先生のご紹介で経営の神様である稲盛和夫先生と名刺交換
させて頂き、さらに握手をして頂きました。
866名が参加する昨日の会合の中でただ一人栄に浴することが出来
大変ついています。
出会いとご縁に感謝の記念すべき日となりました。
日頃の皆様のご支援のお陰です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年12月14日(金)更新
青木豊彦さん講演会のご案内
2008年 新春 経営者オープンセミナーに青木豊彦さんを迎え
開催いたします。
テーマは
「夢の実現…“モノづくりから人づくり”』です。
開催日は、1月18日(金)18:30~20:00
(語呂合わせで”いい話”の日であります。)
社員が誇る良い会社の話しには、ボロボロと涙を流され
こちらまでもらい泣きををするほど感動があります。
世界最大の航空機メーカー・ボーイング社の厳しい技術要求に応える
認定資格を有する世界一小さな町工場が東大阪にあります。
認定工場に指定されて10年を迎えようとしています。
認定後にボーイングからやってこられた審査リーダーに
青木さんは「なぜ大手ではなくうちが採用されたんですか?」と質問されます。
「「青木さんのところの社員の目が光っていたからです。」と言ってくれたのです。」
「ほんま、うれしかったんです。」
当時の光景を思い出され涙ながらに語られます。
働く社員に誇りを持たせてやりたい
そのために誰もが無理と思えるような、でっかい仕事をしよう
ほとばしる熱意・心意気が困難と思える道を切り拓いてゆきました。
2008年新春!1月18日!
是非、是非ライブで青木社長さんの感動物語で何かを感じ
学んで明日からの経営に役立たせていただければ幸いです。
【開催日】平成20年1月18日(金)18:30~20:00
【講師】東大阪モノづくり親善大使 青木豊彦氏
【テーマ】夢の実現…“モノづくりから人づくり”
【会場】阿倍野市民学習センター
【料金】2,000円
会終了後に懇親会を予定しています。
講演会&懇親会のお申し込みは→こちらから
セミナー詳細や申し込み方法などはこちらをクリックしてください。
【定員】:120名 先着順に受け付けています。早い目の予約をお奨めします。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
開催いたします。
テーマは
「夢の実現…“モノづくりから人づくり”』です。
開催日は、1月18日(金)18:30~20:00
(語呂合わせで”いい話”の日であります。)
社員が誇る良い会社の話しには、ボロボロと涙を流され
こちらまでもらい泣きををするほど感動があります。
世界最大の航空機メーカー・ボーイング社の厳しい技術要求に応える
認定資格を有する世界一小さな町工場が東大阪にあります。
認定工場に指定されて10年を迎えようとしています。
認定後にボーイングからやってこられた審査リーダーに
青木さんは「なぜ大手ではなくうちが採用されたんですか?」と質問されます。
「「青木さんのところの社員の目が光っていたからです。」と言ってくれたのです。」
「ほんま、うれしかったんです。」
当時の光景を思い出され涙ながらに語られます。
働く社員に誇りを持たせてやりたい
そのために誰もが無理と思えるような、でっかい仕事をしよう
ほとばしる熱意・心意気が困難と思える道を切り拓いてゆきました。
2008年新春!1月18日!
是非、是非ライブで青木社長さんの感動物語で何かを感じ
学んで明日からの経営に役立たせていただければ幸いです。
【開催日】平成20年1月18日(金)18:30~20:00
【講師】東大阪モノづくり親善大使 青木豊彦氏
【テーマ】夢の実現…“モノづくりから人づくり”
【会場】阿倍野市民学習センター
【料金】2,000円
会終了後に懇親会を予定しています。
講演会&懇親会のお申し込みは→こちらから
セミナー詳細や申し込み方法などはこちらをクリックしてください。
【定員】:120名 先着順に受け付けています。早い目の予約をお奨めします。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年12月11日(火)更新
”挑戦する中小企業inOSAKA”に山田製作所さんがピックアップ!

8年半、大阪リエンジニアリング研究会の仲間として
ともに経営革新に取り組んできた株式会社山田製作所さんが
大阪を代表する20社の中に選ばれ
「企業クローズアッププロジェクト」編著に掲載されています。
本日ご挨拶の手紙とともに届きました。
「掲載され、たいへん嬉しく
!感謝!感激!感動!です。」
多くの中小企業へ元気!勇気!活力になることを確信しています。
【お問い合わせ先】
企業クローズアッププロジェクト
〒531-0074
大阪市北区本庄東2丁目13-21
有眼会社 扶桑印刷社 編集部内
TEL:06-6371-7168
FAX:06-7371-2303
URL:http://www.fusou-g.co.jp
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年12月02日(日)更新
徳永孝明社長さんのご講演は感動でした。

11月29日、早朝の天王寺倫理法人会・経営者モーニングセミナーで
料亭二蝶・徳永孝明社長さんにご講演を頂きました。
ご講演の中で「発顕還元の原理」について触れられ、次のように話されました。
将来後継者として育て来られたご長男、その長男のお嫁さんの親元は
米屋の卸業で、余命3ヶ月の肝臓癌と宣告された親御さんである父親から
「長男をくれ!」と言われ
「思わずハイと言ってしまいました。後悔をしたかと言うとそうでもない」
「1ヶ月後弊社を退社させましたが、
後を継いでもらった事にすごく喜んでくれてお亡くなりになりました。」
「発顕還元の原理」は、振り子のようであり
人助けはやがて助けられることになりました。
「嫁の親元に行った長男は、水を得た魚のようになり
成長した姿に
何物にも変えがたい喜びを感じました!」
跡に残った妹夫婦が後を継いでくれることになり
相続財産の争い騒動になることもなく
料亭業は、やはり女性の方が勝っているように感じます。」
モーニングセミナーでは、多くの気づきがあります。
「心が変われば 行動が変わり
行動が変われば 習慣が変わります。
習慣が変われば 人格が変わり
人格が変われば 出会いも変わります。
出会いが変われば 運命も変わります。
身の回りに違った局面になり
ますます魂が磨かれてゆきます。」
このお話に深い感銘を受けました。
私どもの為に遠路高松より前日からお越し頂き
貴重なご講演を頂いたことに心から感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年11月28日(水)更新
せんば心斎橋筋協同組合に出講

27日、大阪の中心地、「せんば心斎橋商店街」にある
交船会・五月会11月例会に招かれ講演させていただきました。
数百年の歴史と伝統あるせんば心斎橋商店街、
その共同組合事務所にて講演の機会を頂き
感謝の心で弊社のツキを呼ぶ経営革新の事例をご紹介させて
頂きました。
歴代の商店街の会長様のお写真が飾られた事務所は、重厚な空気が
漂っていました。
皆様から貴重なご意見ご感想を頂きましたので
ご紹介させていた出来ます。
自分の行動に自信を持って、善であると信じ行動することの大切さを感じました。人とのつながりを大切にしていきます。ありがとうございました。
3Sについて考えるきっかけになりました。時間の関係で少しペースが速かったです。
体験・決断・実行・夢を持ち続ける、その持続力に感銘を受けました。ドルフィンのことをもっと具体的に知りたいです。
物語になっているので非常に共感を得られました。また、そこに情熱を感じました。パワーポイントなしの公演を聴きたいです。ありがとうございます。
「ドルフィンズ」をもっと深く理解できればよかった。最後のマザーテレサは良かった。ありがとうございました。
以上、貴重なご意見ご感想ありがとうございました。
また伝統あるせんば心斎橋商店街での出講の機会を
頂き感謝・感激でした。
先代経営者である親父の喜ぶ姿が浮かんできました。
弊社の歴史に残る一コマとなりました。
明日は、インドをはじめ東南アジア諸国から工場見学に来られます。
午後より山形県庄内に飛びます。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年11月07日(水)更新
デジタルドルフィンズ開発ストーリー第3話をアップしました。
デジタルドルフィンズ開発ストーリー第3話をアップしました。
松下電器さんが2001年12月13日に弊社金型事業部に来られたことが、その後のわが社の命運を変えてゆくきっかけになったのです。
何故、松下電器さんが小さな町工場にやって来られたのか、そこには前岡先生との出会いとご縁がありました。
同時に多くの苦難の乗り越えてきた出来事がありました。
続きは、下記にアクセスしてください。
皆様のご感想を頂ければ幸いです。
http://www.digitaldolphins.jp/special/story/story03.html
松下電器さんが2001年12月13日に弊社金型事業部に来られたことが、その後のわが社の命運を変えてゆくきっかけになったのです。
何故、松下電器さんが小さな町工場にやって来られたのか、そこには前岡先生との出会いとご縁がありました。
同時に多くの苦難の乗り越えてきた出来事がありました。
続きは、下記にアクセスしてください。
皆様のご感想を頂ければ幸いです。
http://www.digitaldolphins.jp/special/story/story03.html
2007年11月04日(日)更新
岩清水八幡宮とエジソン記念碑

3日、京都府の石清水八幡宮に詣でました。
午前9時から明治祭が行われ、終日七五三詣の親子連れで賑わっていました。

大阪府倫理法人会5000社達成祈願 正式参拝に向かう参道にて

正式参拝後にお神酒を頂きました。

エジソン記念碑
神社の境内にエジソンの功績が顕彰される記念碑があります。
白熱電灯のフィラメントとして石清水八幡宮の竹が使われました。
八幡市民の皆さんの誇りとなっています。
エジソン記念碑は鉄格子で囲われ御陵と同じ扱いになっています。
自由に立ち入りできるのは小動物の猫でした。
記念碑の後ろにはこだわりの竹たちが囁きあっていました。

トーマス・アルヴァ・エジソン/Thomas Alva Edison

記念碑の解説の掲示板(クリックで画像します。)

「天才は1%のひらめきと99%の努力」
この発言の真意とは、ここをクリック
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
«前へ | 次へ» |
- 第1001回目3S研修会を開催。 [04/21]
- 大屋根リング2Kmを感動散策! [04/19]
- 『まごわやさしい」』抗酸化食品とは [04/18]
- 「INTERMOLD 2025・金型展2025」にて課題解決策を提案中 [04/17]
- 徹底3S工場見学会1000回開催を 記念した『1day 3S研修会』 [04/16]
- 還暦からのフルマラソン挑戦 (12) 70kmマラソンに挑戦 [04/14]
- 大阪・関西万博2025の初日に行って参りました。 [04/13]
- 999回目の3S研修会&工場見学会を開催! [04/11]
- 1乙姫稲荷神社の初午祭に参列 [04/10]
- 揚州掃除道伝習センターよりご見学頂きました。 [04/09]
- 2025年4月(17)
- 2025年3月(23)
- 2025年2月(21)
- 2025年1月(23)
- 2024年12月(24)
- 2024年11月(26)
- 2024年10月(28)
- 2024年9月(23)
- 2024年8月(21)
- 2024年7月(25)
- 2024年6月(25)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(22)
- 2024年3月(25)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(24)
- 2023年12月(26)
- 2023年11月(25)
- 2023年10月(23)
- 2023年9月(28)
- 2023年8月(22)
- 2023年7月(26)
- 2023年6月(25)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(138)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1647)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント一覧