大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2021年04月27日(火)更新

不況は、成長のチャンスである。

「不況は、成長のチャンスである。」 

やまなし塾での稲盛塾長さんの講演DVDを拝聴させていただいた。



不況は、次の飛躍である。絶好のチャンスであり  

厳しければ厳しいほどに、
一つの節を作ってゆく  

節のたびに 人も企業も成長してゆく

まず企業人として準備は、 かねてからの予想策として

売上利益率10%を維持してゆく。  

10%以上ないと経営とは言えない。

普段から高収益体質を作り上げてゆくことが一番の予防策になる。
 

不況になると注文がなくなる。

売るものがなくなると、そして売上が10%落ちると 

10% 20% 売上が落ちても利益が出ます。 

1割、2割ダウンしても 赤字にならない。

何とか黒字体質を維持して、

売上が半減しても 高収益の経営することができる。 

京セラの場合は、 何回も不況に遭遇しても 50年間 ただの1回も赤字は、ない。

売上が70%ダウンでも  30%の利益率があり赤字転落はなかった!

いい時に儲けて 不況期でも強い体質にして行きます。
 

第一次石油危機の時には作るものがなかった。

1970年の売上 ①27億ーー>3億までダウン


生産といえば、 26億ーー>9億しか作るものがない 追い込まれた。

  レイオフはせず 自宅待機 

京セラの場合は

給料を払って 利益を上げ

かねてから 高収益体質

二番目には、 内部蓄積  よしんば 赤字になっても解雇しなくても良い

 銀行からお金を借りなくても 1。2年 持ち堪える

不況に対する備え、それは内部蓄積。

 1974年オイルショックの時には、 従業員に「心配せんでもいい!」

「うちの会社は最後まで残れる みんな落ち着いて」と 人心の動揺を抑えた

当時、現預金6000億  いつでも使える現金があり、

株式 4% 4000億  合わせて約1兆円流動資産があり ダム式経営を行なってきた。

幸之助さんのご講演で 不況に対する備え =人身 慌てふためることなく 落ち着いて

不況期を乗り切ってきました。

1つだけ欠点があります。 

続く・・・


枚岡合金工具株式会社
古芝保治

2021年04月24日(土)更新

仁に里るを美びと為す 


(安岡 定子先生直筆)

今日は、北大阪経営塾の論語教室で東京から

緊急事態宣言直前に来阪いただき

直々にご講義を拝聴させていただきました。

子曰。里仁爲美。擇不處仁。焉得知。 
          
          出典:論語より

いわく、じんるをす。

えらんでじんらずんば、いずくんぞなるをん。

「仁」が一番美しい!仁の心を大切する生き方出来れば

素晴らしいのだ。実践しましょう!

仁から離れてしまっては、どうして知性ある立派な人と

いえようか?

本物の仁者とは。どんな困難な状況下であっても、仁者であれ

と解いていただきました。



 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治


YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  




儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密





人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS

2021年04月19日(月)更新

人生の深さ

人生は、限りあるものであり、しかもそれは、

二度と繰り返すことのできないものです。

してみると、そこに許された人生の真の生き方というものは、

平面的な延長線として考えれば、

万人はほぼ一定の年数にかぎられているわけですが、

 

ひとたびどのように深く生きるかということになりますと、

各人千差万別だからです。

 

そしてそこには、寿命のような制限というものは一切ないわけです。
 

人生を生きることの深さは、人生を知ることの深さであり、人生を


内面的に洞察することの深さと申してよいでしょう。


             出典:修身教授録 森信三




 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治


2021年04月13日(火)更新

糸がゆるむ。琴も三味線もバイオリンも快適な音は出ない。常岡一郎


糸がゆるむ。

琴も三味線もバイオリンも快適な音は出ない。

人間も心がゆるむ。そこに調子の悪さが生れる。

面白いほど調子がよくなりたいと願うなら、

心をいらだたせないこと。

いつも明るく豊かに心に張りをを持つことである。

                  常岡一郎



常岡 一郎(1899年-1989年)は、青年期に患った結核により

大学を中退し、修養生活に入った。

15年に及ぶ闘病の末、二度の大喀血を経て病を克服。

その後、修養団体を設立し、生涯をかけて人の道を説いた。

氏の求道の生涯から生まれた教えは、人生において心の

在り方がいかに重要であるかが説かれ、

やさしい表現ながらも真理をついて明快である。


(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+月刊致知/致知出版社)

この発する言葉は、心に響き生涯を通じて魅了する言霊となりました。




枚岡合金工具株式会社
古芝保治


YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  




儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密





人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSz

2021年03月31日(水)更新

おかげさまで誕生日を迎えています。

3月31日は、72回目のバースデーを迎えています。
 

天から与えられた生命、両親から授けて頂いた心と身体。
 

妻に感謝し、子供たちと3人の孫たちに恵まれた幸せに感謝。
 

多くの師匠、友人、知人、ご支援を頂いています皆さんに
 

支えられ、今日まで歩んで事れたことに大感謝です。
 

今日は、多くの祝福のメーセージを頂きありがとうございました。
 

今朝は、朝一番にご来光に手を合わせ、氏神様に感謝の祈りを捧げ
 

町内を掃き清めさせて頂き、誕生日記念ランで愛する天王寺・上町
 

台地の一帯を6km余りジョギングで汗を流しました。
 

運動により血液循環を良くして各細胞の自己免疫力を上げて、
 

なおかつ健康寿命を伸ばしアンチエージングへの挑戦は続いて行きます。
 

年間1500km 月間目標150kmへのチャレンジとして
 

3月はおかげさまで167.5km走り切ることができました。

 

話は変わりますが、今日は弊社の第71期目の決算日です。
 

今日の日を迎えられましたことは、日頃の社員の奮闘のおかげであり
 

素晴らしい優良企業の皆様の弛まぬご支援と半世紀に以上後支援を
 

いただく三菱UFJ銀行さんのお陰様です。

全にの皆様に心から感謝です。



 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治


YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  




儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密





人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS

2021年03月27日(土)更新

お薦めの一冊は、森信三先生の「修身教授録」

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、大阪府工業協会が1950年から途切れることなく発行
続けられている協会機関紙「商工振興」No.858号が恵送されて
来ました。

今回、数ある中小企業経営者の中かより「私のお薦めの一冊」コーナー
の筆者に選んでいただき、寄稿文を投稿させていただき、有り難く
掲載いただきました。


お薦めの一冊は、森信三先生の「修身教授録」です。

50代の半ばを過ぎたころに二度とない人生の羅針盤となる英知に巡り合えた

幸せに感謝して、お薦めしたい理由について寄稿させて頂きました


人間力を鍛える不滅の名書です。人としてこの

世に生を受けたことの真の意義を自覚し、二度と

ない人生をどれほど深く生き切るかを実践できる

よう、一言一句に魂を込めて講義されています。

読書を 心の食物」と語るなど、論語をはじめ

古今東西の先哲の教えと実践に裏打ちされた金

言 箴言は、心に響きます。そして、全ての出来事

は必然かつ最善であるという 最善観」という考え

方は、人生をより豊かにしてくれます。

“我が身に降りかかる一切の出来事は、実はこの大

宇宙の秩序が、そのように運行するが故に、ここにそ

のように我々に対して起きるのである。 中略)すな

わち、いやしくもわが身の上に起こる出来事は、その

すべてが、この私にとって絶対必然であると共に、ま

たこの私にとっては、最善なはずだ。」

人生を深く生きる教えが、ここにあります。

この本は、現代に生きるトップビジネスマンにお薦めです。

時代を超え、年代を超えて、現代に蘇る人間味あふれる

奥深い心理は、命の炎に火を灯します。

書籍の内容を実践できれば、二度とない人生を最高に

輝かせてくれるでしょう。

と結びました。






 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治


YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  




儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密





人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS

 

2021年03月02日(火)更新

人間学を学ぶ「致知」4月号に講演会の感想を掲載


本日、人間学を学ぶ月刊誌「致知」4月号がゆうメールで恵送されてきました。

開封してびっくりでした。

1月23日に開催された「致知」オンライン新春特別講演会の

開催報告のグラビアぺ-ジに感想文をご紹介頂きました。

セミナーご参加者980名中 25名の皆様のご感想が掲載されています。

まさか掲載されるとは、全く考えも及ばないで

感じたままを、文書を何度も推敲することなく

アンケートフォームに感謝の心で素直に記入させていただきました。

数多くの感想文の中から筆者の感想を選んでいただき

誠にかたじけなく、感謝の念でいっぱいです。

友人の中川鉄工所の中川裕之社長の感想も掲載されていて

不思議なご縁を感じました。

今回は「掲載誌のご送付」ということで藤尾編集部長、

より一冊2月27日付で本日届いた別送でございました。




「致知」4月号100ページに掲載いただきました。

丁寧にルビまでふっていただきました。全てに感謝!


枚岡合金工具株式会社
古芝保治
 

2021年02月23日(火)更新

「逆転人生」豆腐を米国に広めた男の物語

昨晩は、NHKの「逆転人生」豆腐をアメリカに広めた男」を

視聴させていただき、雲田康夫さんの豆腐の販売普及にかけた

情熱溢れる生き方に感動致しました。


雲田さんは、1985年社運をかけて豆腐の販路開拓のために

単身渡米されますが、困難を極めたものは、米国人にとって家畜の餌とみなされていた大豆。

その大豆を原材料とする豆腐は、変な匂いのする不気味な物で大嫌いな食品でした。

食文化の違う米国での販売不振のなさか、ある時、豆腐を大量にカートに

入れられる主婦を不思議に思い、インタビュー!

返ってきた応えは、豆腐をフルーツと蜂蜜とミルクをまぜて「豆腐シェイクを作るの!」でした。

早速、社内で実証実験を行い、店頭で実演販売をされ、徐々に消費者に受け入れられてゆきます。

特に、菜食主義者のシーク教徒の間で高タンパク食品として急速に広まっていゆきました。

さらに大型量販店に販路を求めますが、狭い一筋の棚代で1万ドルを要求されます。

日本の本社にかけ合いますが、自分たちでなんとかしろと拒絶されます。

「0」にした奇想天外な戦略と行動は、天晴れでした。

なんと、ネット通販メンバーの全米のシーク教徒ひとりひとりに10ドルを同封して

スーパーマケットに豆腐を置いてもらうように働きかけることでした。

しかし、年間目標の2000万丁には届かず、頭打ちの状態が数年間続きます。

ある時、ラジオ番組で大統領ファーストレディのヒラリー・クリントンさんが

豆腐を愛用されている放送で大ブレイク!

遂に米国市場で年間2000万丁の豆腐が売れるようになり、日本からの供給が追いつかなくなり

米国国内で豆腐生産が始まってゆく痛快な物語でした。

健康補助食品として米国人の体質改善に役立っているご功績は計り知れません。

枚岡合金工具株式会社
古芝保治
 

2021年01月24日(日)更新

肉体的忍耐力の足下の実践ランニング


恵みの雨に感謝して町内清掃させて頂き、氏神様に参拝後に
大阪城公園、大阪城梅林をめぐる13kmコ-スで流汗鍛錬させて頂きました。


大阪城梅林の早咲きの梅は、恵の雨に打たれて、素敵な水玉が鈴なりに
連なり、雨天ならではの見事な情景を水球に映していました。



精神的な鍛錬&忍耐力は、肉体的忍耐力の足下の実践の
積み重ねの上に築かれるのだと信じて、雨中ランを
堪能させて頂きました。
​​​​​​​全てに感謝です🙏

2021年01月23日(土)更新

「知恩報恩」2つの言葉は心に染みます

いつもグログをご覧いただきありがとうございます。
人間力を高める!新春オンライン講演会にて
「致知」藤尾秀昭さんから冒頭に「先達に学ぶ 2つの言葉」として
心に響き、心に染み入る言葉を戴きました。

一つは、詩人の坂村真民先生

 三つの時の写真と
 七十三歳の写真を
 並べて見ていると
 守られて生きてきた
 数知れないあかしが
 潮(うしお)のように迫ってくる
 返しても返しても
 返しきれない
 数々の大恩よ
     坂村真民



もう一編は、経営の神様。松下幸之助先生の言葉です。

人間は
一人で大きくなったのではない
会社もまた
一人で大きくなったのではない
慌ただしい日々の中にも
ときに過去の歩みを
振り返って
世と人の多くの恵みに
感謝する心を
お互いに持ちたい
その心こそが
明日への歩の
真の力になるであろう
  松下幸之助



コロナ禍の大変革の時代に、よりよい未来を切り拓いてゆく
「知恩報恩」の心を戴きました。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治



 
«前へ 次へ»

会社概要

<a href="http://www.sg-loy.co.jp/" target="_blank">http://www.sg-loy.co.jp/</a>(枚岡合金工具㈱金型事業部のホームページ) <a...

詳細へ

個人プロフィール

1949年3月 大阪市生まれ。桃山学院高校卒業後、30年間自社の金型設計・製造に携わるかたわら1983年より自社の販売・受発注管理システム独自に開発2001年よりISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在、金型の他、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。 from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。
  • アップル Mac Pro 2019 from CRAFTS DESIGN
    ( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外…
  • 働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話
  • 「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな
  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて